« 2017年4月 | メイン | 2017年6月 »

2017年5月

2017年5月11日 (木)

北の国から

いきなりですが、

Photo               
私、

このテレビドラマが好きでした。

純クンの、

手紙っていうか、

つぶやきっていうか、

ナレーションが何とも言えず、

私のブログも思いっきり

話し言葉で書きたいなあと思ったわけで・・・、

ブログタイトルも、

「北の国」じゃなくて

「みそみの里」にしたってわけでんねん。

サブタイトルは

「2017 春」にしようと思ったんだけど、

ドラマみたいにその度にサブタイトルを変えることもできず、

なんかへんな人が公民館長で、

でも任された以上はちゃんとやるべきで、

それでどうしようもなくて、

開きなおったれってことで、

「こんな館長ですが、何か・・・」

っていうことになったわけで・・・・

実は、

現役の頃のブログも、

「瓜生の里  こんな校長ですが、何か」

でした。

実力のない私が仕事するには、

もう開き直るしかできないわけで。

・・・・・・

グーグルで検索できるようになって、

タイトルの訳を聞かれたので、

今日はこんな文になりました。

では、また。

 

2017年5月 9日 (火)

とことん使う

これ、なあんだ?

Photo
草刈り機の刃やんけ。って

当たり前でんがな。

そんなのこの辺の人なら誰でもわかりますがな。

もっと、よおく見て。

刃のギザギザが小さいでしょ。

チップっていう硬い刃先がみ~んな削れてなくなっています。

もっと大事に使わんかい!!

でしょうけど、

使っているうちにどうしても切れ味は悪くなってしまうものなんです。

手入れせんかい!!

でしょうけど、

ヤスリで砥いで使うような高級なものじゃないんです。

2枚組でナンボので十分なのです。わたいには。

で、

切れ味が悪くなった刃でもちゃあんと間に合うんですとも、ええ。

例えば、

アスファルトの隙間から生えている草やら、

縁石やコンクリートの隙間から生えてる草やら、

回転刃が当たるといけないところの草を刈るのに使うんです。

私なんぞ、

学校に勤めてましたんで、

校庭の草を土ごと削り取っていましたがな。

だから、ほれ、

Photo_2
左側のやつなんかもう土も削れません。

ここまで使ってやれば・・・・

これでもうお払い箱?

いやいや、

これをヒモでくくって何かに当たるように畑に吊っておくと、

風でくるくる回って、キンキン、カランコロン音をたてるんです。

そうです。

獣が嫌がるそうなんです。

鉄の匂いと金属音・・・

まあ、効果は実証されてはいませんが、

(だって、ほかの人がやってるのあんまり見ないモン)

使えるうちはとことん使ってやる、

それが道具への礼儀っていうか・・・

・・・・・・・・・・

昨日、

1時間ほど、

B&G体育館の玄関周りの草を刈りましてん。

階段のすき間やら、縁石の境やら、

ビヤーンビュイーン(エンジン音)

キンキンギャンギャン(回転刃をコンクリに当てている音)

刈りましたがな。

もちろん、

隣の小学校の迷惑にならないように、

放課後子どもが帰った後です。

まだまだ、

刈るところがありますんで、

オレもやってみよっかなああなんて思う人、

いないかなあ。

では、また。

 

 

 

 

2017年5月 8日 (月)

ジュニアリーダーをよろしく!!

Photo_7
みそみ地区では、

50年前から毎年続いている「こども大会」って行事がありますねん。

しかも、

企画、準備、進行などすべて子どもがやるんでっせ。

子どもって言っても中学生、高校生の

ジュニア-リーダー(J.L)というヤングたちですがな。

(ヤングって言い方、古ッルー)

なんでもうちのカミさんが中学校の頃にできたみたいで、

「私もこども大会 J.Lでやったで~。」

言うてましたがな。

その50年前のJ.Lの仕掛け人が、

T

T原さんていう人(真ん中のおじさん)で、

今年、私の集落の老人クラブの会長です。

50年間ずーーーーっと子ども会やらJ.Lに関わってこられて、

三方地区のこどもの顔と名前ならほとんど知ってるんとちがうかな。

かるたも強いんです。

とり札を全部裏向きにして取れるんですから。

夏休みの子どもチャレンジウォーキングにも、

毎年全行程歩いてますし、

子どもを決して退屈させない話やゲームの

引き出しをいっぱい持っておられます。

私なんぞとてもとても・・・

ん?

今回のテーマは「J.L」なんで話を戻しますね。

中学生になると、

希望した子たちがジュニアリーダーズクラブに入るのですが、

部活とか勉強とか家の仕事とかの合間に、

小学生中心の子ども会活動を引っ張っていってくれるんです。

学校の先生より子どもの扱いが上手ですね。

なんせ、

年が近い、若い、大人じゃないから。

この大人じゃないってのが意味があるのよね。

だから大人じゃない時期にこういう体験って大事やな、

って思うのね。オジちゃまは。(小森のおばちゃま風に)

今年も

チャレンジランキングや集団ゲーム、ハンドゲームなどで、

楽しい時間を提供してくれました。

写真で紹介しますね。

Photo_3これは「割り箸ダーツ」ってやつで、

私が一番イラッとしたゲームですねん。

他にもスリッパ飛ばしやダンボール箱積み、バランス傘や豆つまみなどの

チャレンジランキングブースを準備してくれました。

Photo_4グループで何回ヘディングできるかゲーム。

小さい子がはしゃぎすぎるので上級生はイラつくはずですが、

だれもおこったり責めたりしません。

Photo_5あんたがったどっこさ、ひごさ、ひごどっこさ・・・・

っていう手遊びゲーム。

私帰ってから風呂につかりながらやりましたとも。

だって、頭と口と指先使うゲームでっせ。

ボケ防止にぴったりでんがな。

で、最後に表彰式。

Photo_6表賞状とメダルをもらって子供たちも大喜び。

手渡す時のJ.Lの表情が優しい笑顔で、

心から「おめでとー」の気持ちがこもってます。

こんな素晴らしいクラブが、

民間の力で(教育委員会もバックアップしてくれていますが)

50年間も活動を受け継ぎ続けているのがすごい!

Jl
私の背広の襟につけてあった

「福井しあわせ元気国体」のバッジ見て、

一人のJ.Lが「いいなあー。」ってつぶやいたので、

教育委員会の局長さんや副町長さんに、

「このバッジ(1個300円)みんなの分プレゼントしたって。」

って頼んでおきましたがな。

局長さんも副町長さんも「よっしゃ!」

って言ってくれましたとも。ええ。

楽しみに待っててね。

・・・・・・・・

もちろん主催は「みそみ地区子ども会連合会」です。

ちゃんと子ども会育成会の代表者が裏方さんで、

全面バックアップですとも。ええ。

Dsc05384
ご苦労様でした。

ありがとうございました。

では、また。

 

 

 

 

2017年5月 2日 (火)

ブラ十村~その1

P1080343三十三間山の登山口駐車場の向かいに、

住吉神社があります。

ブラっと行ってきましてん。

獣害よけの柵をあけて入ると右手に石碑があって、

「久我内大臣」という人の歌が彫ってあるらしいのです。
(よく読み取れません)

説明板によると、

「法華経旨のこころを

法乃はる

乃遍の深山の

苔むしろ

まずいろいろの

はなぞふりしく」

とあります。

ワテには???ですがな。

で、ずーっと説明を読んでいくと、

なんでも、

明治の頃に、

この神社をふもとの闇見神社に合祀せよ、

とのお上の命令が下りたそうです。

が、

倉見の人たちは、

自分たちのご先祖様が守ってきたご神体本尊さんを、

お上の言うことなんか聞けるか、

と、

合祀したフリだけして、

ご神体本尊さんはこっそり神社に残して守ってきたそうな。

好きだなあこういう話。

なんていうか、庶民のパワーを感じません?

歴史って有名な人が作ってきたのでなくて、

この土地の、この土地に住んでた普通の人々が、

歴史を作ってきたんだなあって思いません?

・・・・・・・

で、

せっかくこんな山のふちに来たんだから、

山菜でもないかなと歩いてみたら、

猪がほりかえした跡やらがありますがな。

こらアカンと場所を変えると、

もうすでにゼンマイやらワラビは先を摘み取られたあとでした。

そりゃこんな集落のそばだもの、

地元の人がほっとくわけないもんなあ。

そりゃそーだ。

で、(また?)

カタクリの花!

P1080345_2
かと思ったけど、

なんか違います。

・・・・・・・・・・・・・

帰って調べたら、

イカリソウでした。

それから久我内大臣も調べたら、

あの「徒然草」に出てくる人だそうです。

超有名な偉い人でしたが、

晩年は認知症だったようです。、

鎌倉時代のことですが、

兼好さんの認知症の人を見る

眼差しはなんとなく温かいです。

久我内大臣さん、

認知になっても優しい振る舞いの人で、

(詳しくはネットでどうぞ)

すっきやなー。

ブラ十村でした。

では、また。

 

 

 

 

 

 

2017年5月 1日 (月)

三十三間山の山開き~その2~

Photo_2朝8時、

続々と集まってきましたがな。

女性8名、男性7名。

何のことか・・・前回を見てね。(リンクのしかた教えてくんない?)

いよいよ餅をつきまっせ。

ちぎってあんこやらきな粉まぶしまっせ。

パックに分けまっせ。

約200パックこさえまっせ。

めんどくさいので写真でどうぞ。Photo_3で、Photo_4して、Photo_5これを、
倉見にある登山口の駐車場まで持っていきます。

そして、P1080347でんがな。

天気予報は13時過ぎに雷をともなって雨が降る。

その通りになりましたがな。Photo_6テントから滴る雨水がわかるでしょうか?
(写真を加工してみましたが、これが限界。)

雨もあがって、撤収しようかという頃に、

「仲間が2人降りてこない。」

と先に降りてきた女性が一人で待っているので、

一緒に活動している(こちらが本家ですが)

P1080334倉見振る舞う会の青年が(あの動き、やさしさ、心意気はまさに青年)

軽トラックで林道を迎えに行ってくれました。

そして、

無事下山。

めでたし、めでたし。

・・・・・・・・・・

後でわかったのですが、

ロクロ山を回って、

熊川へ降りた一行があったようでした。

待っててあげられなくてごめんなさいね。

では、また。