メイン | 2017年5月 »

2017年4月

2017年4月28日 (金)

三十三間山の山開き

Photo
毎年4月29日昭和の日は、

三十三間山の山開きです。

みそみ地域づくり協議会と、

登山口地元の倉見区の振舞う会が、

登山者のみなさんに「餅」と「筍ご飯」の振る舞いをしています。

今日はその「餅」の準備ですねん。

Photo_2
公民館の主事さんと地域づくり協議会のお母さんが、

朝早くから二人で、

あずきを洗って、小分けして、圧力鍋で煮て、大鍋に移して

砂糖やら塩やら入れて、弱火でトロトロ混ぜながら・・・・

小豆感のほんわか残ったイイアンベの粒あんができましたとも。

あ、この小豆は前館長さんがあちこちから集めてきました。

2軒の農家から2升ほど、タダでもらってきました。

『 「ほれ、もってけ。」 言うて、くれたんや。』

くれる人の人徳もありますが、

もらえる人の人徳もたいしたもんです。

あやかりたい、あやかりたい。

Photo_3
この大鍋が2つできました。2つでっせ。

明日はこのアンコときな粉をまぶした餅を振る舞います。

餅は「ハブタエモチ」20キロを洗って水に浸けました。

明日はみなさん朝の8時集合で作ります。

山から下りてきた人たちに間に合うように作って持っていきます。

インスタントですが、コーヒーも準備します。

もちろん、タダでんがな。

お・も・て・な・し でんがな。

ですが、

地域づくり協議会のメンバーが登山道確認を兼ねて、

清掃登山もしています。

私も8年ほど前にチェンソー担いで

山道整備しながら登ってますねんで。コホン。

えらいでっしゃろ。(7年間もサボっとんかい!!!)

ということで、

清掃協力金の募金箱も置いときますんで、

チビッとでいいんで、

パサパサっと入れてくださいましな。

もちろんチャリーンでも構いませんとも。ええ。

・・・・・・・

今回はえらい長文になりました。

おつきあいくださいましてありがとうございます。

でも、

何人の人が読んでくれてんだろ?

ま、いっか。

では、また。

 

 

 

 

 

 

2017年4月26日 (水)

自分を活性化させる

Photo
これ、

何の本かわかります?

「これハ桓武天皇九代乃後胤平乃知盛幽霊なり・・・」

後ろ3行に読み取れますでしょ。

「船弁慶」という歌舞伎(能楽)の演目の本なのです。

(オイオイ館長、ウンチクはいらんで。)

これを見せてくれたのが、

若狭能 倉(くら)座の83代座長の福谷さんです。

若狭能とは、倉座とは・・・

う~~ん語りたいなあ、

でも自分で調べてちょうだいな。

福谷さんは現在84歳で、

福谷さんが演じる神事能の「一人翁」は、

国の無形文化財にも指定されています。

・・・・・

昨日は倉座の福谷さんや木下さんの他にも、

能楽を習っている人たちのサークルの練習会がありました。

私は「能」ってどんなんやろ?

と思ってしばらく見せてもらったのです。

京都のプロのお師匠さん(有名な方)に

謡や舞を習うのですが、

無形文化財に指定されている倉座の座長の、

60年以上の経験がある83歳の福谷さんが、

「そこは違う」「なんで左足引かないの」「右手をそえる!」・・・・

叱られているのです。

その度に、

「はい。」「はい。」

と応じている光景を見て、

見ている私も息がつまりそうでした。

Photo_2
稽古が終わって福谷さんが語ってくれました。

「この演目は30年ほど前に演じたことがあるんだけど、

 こうやって習うのは自分を活性化しなくてはならんからです。」

謡も舞もすべて頭に入っている福谷さんだからこそ、

あの稽古ができるのです。

そういえば一緒に習っている女性が言ってくれました。

「私たちは叱ってもらえないですよ。福谷さんや木下さんだから、

 叱ってもらえるんですよ。」

・・・・・・・・・・・

80過ぎてもプロがプロに教えを乞う。

こらアアタ、私らもボケとったらアカンでっせ。

なんたって「生涯学習」ですとも。ええ。

では、また。

 

2017年4月24日 (月)

何にもせんでええよ

公民館はいろんなサークルが活動する場です。Photo

4月20日は、

「歌おう会」というサークルが昼前から、

お弁当をはさんで3時すぎまで活動していました。

マイクやらカラオケの準備をしなくちゃ・・・

と思っていたのですが、

「館長さんは なあんにもせんでええよ。」

らしいのです。

「わたしら、伴奏やらCDやらなんにも使わんのよ。」

???でしょ。

歌おう会でっせ?

で、

聞いていたら、

ほんとに手作り歌集の歌詞だけで

みなさん上手にコーラスしているのです。

みんなが知っているなじみの曲ばかりのせいでしょうか。

合唱団でもカラオケ会でもない

「歌おう会」

いいですねえ。

Photo_2
終わったあと全員で集合写真撮りました。

「あら、えっさっさあ~~。」

が合図です。

みなさんの迫力と笑顔に圧倒されましたがな。

・・・・・・

後片付けやら掃除の手伝いしよっかなあ、

と思ったけど、

なんにもせんでええよ。

と言われたので、

その通りにしましたとも。ええ。

では、また。

 

 

 

2017年4月21日 (金)

地域づくりの原点は

館長に就任して20日、

公民館長が事務局を務める地域づくり協議会の

通常総会が開かれました。

開催案内やら資料作成、準備とか、

すべて前任者がやってくれていたのですが、

自分がやっていない分、

心配で心配で・・・・・

でも、

Photo_2

各地区代表の代議員さんも集まり、

4期16年にわたり務め上げられた

町会議員さんの最後の来賓代表挨拶もいただき、

無事、議事に入ることができました。

代議員さんの前向きで協力的な意見もいただきながら、

28年度の報告も決算も、

29年度の新体制も計画も予算も了承されました。

7年7ヶ月にわたり、

地域づくり協議会の発足前から、

組織づくりと仲間づくり、きづなづくりに駆け回られた

前公民館長の偉大さに脱帽です。

(白髪頭しか出ませんが・・・)

[ハゲよりまし]

って、誰や!!!失礼な。まったく。

・・・・・・・

総会が終わったあとも、

役員が残って、

ワイワイ、楽しく、

しかも熱く地域づくりのことを語り合っていました。

この熱気が地域づくりの原点かもしれません。

で、

家に帰ったのは10時過ぎ。

はぁ、チカレタ。

では、また。

あ、

それで地域づくり協議会の会長に、

その前館長が承認されました(*^o^*)/~~~

力強~~~い。

・・・・・・

で、今度こそ、

では、また。

 

2017年4月20日 (木)

川井聖子さんに会ってきた

Photo

綺麗な人でしょ。

美人でしょ。

歌も上手。

さすがプロ。

「つゆ草」という曲もいい曲で、

カップリングの河島英五さんの曲も

これがまたいいんだわ。

「旅的途上」っていうんだけど・・・

何を書いてるんでしょ、あたしは。

実は、

キャンペーンで近くのスナックに来たので、

地域のイベントなどで来てもらうこともあるやろから、

館長、アンタも顔つないでおくといいよ。

と誘われたのです。

で、

行ってみたんです。

最前列で・・・

上手やったなあ。

うつくしかったなあ。

今がさかりの梨の花みたいでした。

Dsc05311
では、また。

2017年4月19日 (水)

上でも下でもどうでもいいからね

Dsc05304_2公民館の駐車場から梨園が見えますねん。

夏の終わりから秋にかけて、

おいしい梨がとれます。

どんな食べ物でもですが、

産地がすぐ近くというのは魅力だと思います。

山あり、畑あり、田んぼあり、川あり、湖あり、

海もあるということは、

とれたての美味しいものが、

美味しいその時期に食べられるという幸せ。

いいとこやなあ。

・・・・・・

てなこと考えていたら、

となりの小学校の方から子供たちの声が聞こえてきました。

どうやら外での学習のようです。

Dsc05301楽しそうな授業風景です。

そういえば

昨日は4月の第3火曜日でした。

全国一斉の学力調査の日です。

6年生はご苦労さんでした。

全国や県の平均点より、

上でも下でもどうでもいいからね。

いつまでこんな調査を続けるんでしょうか。

点数の上位の地域ほど、

少子高齢化が進んでいる傾向がある(私の勝手な分析ですが)ことを、

どう考えればいいのかしら。

まったく・・・

では、また。

 

2017年4月17日 (月)

佐久間艇長遺徳顕彰式典に参加して

Dsc05258
数年前に勤務していた美浜町の弥美小学校に、

明治の頃の卒業者名簿が保管されていて、

当時の(「三潟高等小学校」だったと思う)卒業生として、

佐久間勉の名前がありました。

若狭町北前川から通っていたとすると10キロはあると思います。

・・・・・

その佐久間艇長遺徳顕彰式典が、

先日4月16日、六号神社神事に引き続いてありました。

私も若狭町の公民館長の一人として参加してきました。

明治43年4月15日12時40分ごろ、

故障して沈没した潜水艇の中で、

佐久間艇長以下14名の尊い命がなくなりました。

ちょうど桜の花びらが舞い散る中での式典でした。

海上自衛隊舞鶴音楽隊の音楽会の中で

バグパイプの演奏(たしか「兵士たちのレクイエム」)が

より一層哀悼の気持ちを高めてくれました。

しみじみとしたいい曲で、いい演奏でした。

・・・・・

私も「艇長以下14名」という表現をしてしまいました。

佐久間艇長だけが有名ですが、

乗組員の皆さんがまたすごいのです。

上司あっての部下、この部下たちだからこその上司、

ともいえます。

ほかの乗組員もちゃんと大切にとりあげてあるのが、

六号神社と近くの資料館だと思います。

・・・・・

あれほどの乗組員ですから、

もし死なずに生きていたら、

もっともっと地元や家族のために活躍していただろうな

とか、

遺された家族は本当に大事にされたのだろうか、

とか、

国家のため天皇のためって、

とか、

いろんな事考えさせられた半日でした。

・・・・・

では、また。

 

 

 

2017年4月16日 (日)

初仕事・・・かな?

Dsc05201
公民館のすぐ向かいにある小学校の、

入学式に、

来賓として参加させてもらいましてん。

新1年生って、

「ピッカピカの」って表現使うけど、

ピカピカは、

丸い大きな好奇心にあふれた

可愛い瞳のことやと思いますねん。

見るもの見えるものすべてが新鮮なんやろねえ。

じっと見つめられると、

こっちの心まで透き通ってしまうような気がします。

・・・・・

一人の男の子が私をじ~っと見て、

「あっ、サンタのおっちゃんや!」

ちゃんと覚えていてくれたんですね、

昨年末、保育所で、

サンタの格好してみんなと遊んだこと。

親指立てて、

「グ~!」(エド・はるみさんがやってるのです。右手だけですが)

とやると

ニコッと笑って

「グ!」

だって。

もう、たまりませんがな。

・・・・・・・・

こんな感じで

このブログやっていきます。

よろしければ今後もおつきあいくださいまし。

では、また。